本ページでは、ジオサーフが販売している自動操舵補助システム「taznaX」と「MDU LC」について紹介しています。それぞれの特徴や機能、実際に導入して使用している動画などをまとました。
初期費用 | 初期費用:公式HPに記載はありませんでした。 取付費:公式HPに記載はありませんでした。 |
---|---|
オプション | 公式HPに記載はありませんでした。 |
登録可能経路 | 直進、カーブ |
補正情報精度 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
速度 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
ISOBUS対応 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
データ蓄積クラウドシステムの有無 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
アップデート費用 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
サポート体制 | リモートサポート |
保証期間 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
導入実績数 | 日本:公式HPに記載はありませんでした。 世界:公式HPに記載はありませんでした。 |
初期費用 | 初期費用:記載なし 取付費:記載なし |
---|---|
オプション | 公式HPに記載はありませんでした。 |
登録可能経路 | 直進 |
補正情報精度 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
速度 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
ISOBUS対応 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
データ蓄積クラウドシステムの有無 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
アップデート費用 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
サポート体制 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
保証期間 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
導入実績数 | 日本:公式HPに記載はありませんでした。 世界:公式HPに記載はありませんでした。 |
tazna Xは、トラクターのより正確な作業を可能にする自動操舵補助システムです。RTK制度の自動操舵機能を備えている点、また取り付けを行う際にも簡単に行える点が特徴。特別な工具も必要ないため、車両間の付け替えも楽に行えます。
また、取り付けた後はアプリケーションに従いキャリブレーションを行うのみで、無駄な設定は必要ありません。さらに専用ハンドルが不要であることから、そのままトラクターのハンドルを使用できます。
MDU-LCは、ハンドルタイプの農機であれば取り付けができる、直進専用の自動操舵補助システムとなっています。配線がシンプルなので取り付けや取り外しも非常に簡単。
あらかじめ配線をしておくことにより、30分程度で付け替えを行うことができます。複数のトラクターで利用ができるため、高いコストパフォーマンスを発揮できます。
tanzaXとMDU-LCの2種類の自走操舵補助システムを紹介していますが、いずれも取り付けや付け替えが簡単に行える点が特徴のひとつといえます。複雑な作業は必要なく簡単に操作ができますので、オペレーターの疲労やストレスを軽減できる点が大きなメリットとなっています。
tanzaX は直進・カーブ操舵アシスト機能搭載、MDU-LCは直進のみといった違いがありますので、導入を考える際には用途に応じて検討すると良いでしょう。
このサイトでは、自動操舵システムを初めて導入する方に向けて、日本で認知度の高い自動操舵システムメーカー3メーカーを紹介。認知度の高いメーカーを選ぶことで、補助金対象になる可能性が高かったり、トラブル時も Web上に情報が上がっているため、すぐに調べられる等様々なメリットがあります。
自動操舵システムの導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
かぼちゃのマルチ作業を実施
tanza Xを利用して、かぼちゃ栽培におけるマルチ作業を行っている動画です。
手持ちのタブレットをガイダンス画面として使用している様子も見ることができます。
自動操舵補助システムを活用して収穫準備
長いもの収穫準備のため、MDU-LCを使用して長いも首出し作業を行っている様子を見ることができる動画です。
機器を使用して長いもを掘る場所の目安となる「首」を出すことができています。
移植作業に集中が可能
MDU-LCを利用して玉ねぎ移植作業を行っている動画です。ハンドル操作は自動操舵補助システムであるMDU-LCに任せたまま、オペレーターは移植作業に集中することができています。
非常に広い畑に対して効率よく作業を行っています。
トラクターのガイダンスや自動操舵システムといった精密農業に関わる機器をはじめ、モバイルGISやGNSS基地局システム、堅牢型のPDAなどさまざまな機器の販売を行っています。
会社名 | ジオサーフ株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都大田区平和島6-1-1 TRC センタービル 526 |
営業時間/定休日 | 公式HPに記載はありませんでした。 |
電話番号 | 03-6423-0925 |
公式HP URL | https://www.geosurf.net |
2022/11/24時点、Googleで「自動操舵システム」と検索し、表示された自動操舵システムメーカーと、農林水産省公式HP(https://www.maff.go.jp/j/kanbo/smart/forum/R2smaforum/mattingu/system.html)に記載されているメーカー11社の中から、2022年10月時点、「社名 自動操舵」というキーワードをGoogleキーワードプランナーで調べた結果、月間検索数が多かったメーカー上位3社を認知度が高いメーカーとして紹介。
(※1)別途代理店による取付費用10万円(税込)~。業界トップレベルの安さとは、当サイト編集チームが11メーカーを調べた結果最安値だったため。
(※2)2023年1月調査時点
(※3)オプション機能。
(※4)参照元:ロボット大賞公式HP(https://robotaward.jp/archive/2020/)
FJDynamics
|
ニコン・トリンブル
|
トプコン
|
|
---|---|---|---|
製品名 | FJD農機自動操舵システム | ・Trimble GFX-750+Autopilot Motor Drive or EZ-Pilot Pro ・Trimble GFX-350+Autopilot Motor Drive or EZ-Pilot Pro |
XD/AGS-2-SET・AES-35 |
初期費用 | 99万円(税込) 取付10万円~(税込) |
2,500,000円前後(税不明) | 記載なし |
補正情報精度 | ≤±2.5cm | ±2~3㎝ 作業により±15~30㎝、±20~30㎝の場合もあり。 |
±2~3㎝ |
速度 | 0.7km~12km/h (オプション:0.1km/h~) |
0.1km/h~ ※EZ-Pilot Proは1.6km/h以上で自動操舵をサポート |
0.1km/h~25km/h |
FJDynamics
|
ニコン・トリンブル
|
トプコン
|
|
---|---|---|---|
対応可能経路 | 直線、ピポット、平行カーブ、自動ターンA+ライン | 自動旋回機能(オプション) | 直進、枕地旋回、0.5m~小旋回性能(オプション) |
オプション | ・wifiカメラ ・物理ボタン ・ホール型センサー ・FAG独自RTK基地局 ・Bluetoothボタン |
自動旋回機能 NextSwath | ・ホイールアングルセンサー(低速調整) ・枕地旋回機能 ・可変施肥機(散布マップ作成) ・Xlinks(ISOBUS非対応作業機でも制御可能) |
ISOBUS対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
アップデート費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
サポート体制 | チャットサポート・遠隔サポート・訪問サポート | 購入者専用サイトにて対応 | フリーダイヤルコールセンター(平日9時-17時) |
保証期間 | 最大2年保証 ※有償にて5年間延長保証にも対応。 |
3年保証 ※有償にて5年間延長保証にも対応 |
1年保証 |
導入実勢数 | 世界中で2万台以上 国内2000台 (2023年1月調査時点) |
累計販売台数1万台突破 (2023年1月調査時点) |
記載なし |